高所恐怖症だった自分がバイロンベイでスカイダイビングできた理由!

オーストラリアのバイロンベイと呼ばれる場所でスカイダイビングをした、冨田隊長です。スカイダイビングはこの時初めて行ったんですけど、色々と面白い世界を見せてもらえました。そして最も伝えたいのは自分は高所恐怖症だったってこと。そんな自分で ...
【オススメのブログ】椎原崇さんの自分カンパニーブログが凄い魅力満載!

最近ハマっているブロガーの紹介をしようと思います。椎原崇氏の「自分カンパニー」と言うブログです。実際に会った事がないのでどんな方かわかりませんが、とにかくブログの内容が幸せなんです。だからちょっと不安を感じた時とか、自分がどう進みたい ...
【北米チャリダー】自転車で北アメリカ横断の旅の初日を思い返してみた。

アフリカ大陸を自転車で旅してます、冨田隊長です。今回は時差がありまくりですが、自転車で北アメリカ大陸を横断する旅に出た初日のことを思い返してみたいと思います。現在アフリカ大陸のモロッコを縦断中で、既に10,000キロ以上を自転車で走り ...
世界を飛び回って思う旅行の楽しみ方!有名な観光地は行くな!

海外だけではないのですが、旅行先は常に流行とビジネスによって注目度が変化しています。そして大半がビジネスの煽りで成り立っているなと感じます。それはなぜか!?現地人に聞けば、有名な場所は物価が高く、また騙そうとする人間も多いから行かない ...
PRGの主人公はカリスマ性が1番!リーダーのカリスマ性に求められるスキル!

以前、バランスをとると言う考え方についてPRGの観点から考えてみました。PRGでは主人公はバランスの取れたステータスで、魔法も物理攻撃もできるいわゆる万能型という設定です。万能型は一見凄そうですが、実は何かに秀でている他のキャラクター ...
【ミンダナオ島の治安】フィリピンの歴史からフィリピンの治安問題を分析解説します!

留学先の一つにフィリピンがありますが、他の留学先の国と違って異色を放ってますよね。その理由の一つが途上国であることと、白人社会でないという特徴があるからだと思います。フィリピンの歴史を知ればフィリピンの治安や宗教、過ごし方が理解できる ...
【バランスを取ろうとする人】RPGの主人公ってすごい人に見えて、実は1番になれないって知ってますか?

PRGゲームをやったことがある人は気づくと思いますが、主人公ってバランスがよくないですか?攻撃力、守備力、素早さなど平均的にバランスがいいですよね。だから主人公って「すげー!」と思われがちだと思うんですけど、実は主人公って1番になれな ...
喜怒哀楽のバランス!普通の人なら喜怒哀楽あって当たり前、自分の感情を大切に。

今回は、トーンを変えて人間心理です。喜怒哀楽という言葉がありますが、ちゃんと喜怒哀楽を表現できていますか?普通の人間であれば喜怒哀楽の全てが揃うはずなんですが、自分の感情を誤魔化そうと喜怒哀楽のバランスが悪くなってる場合があります。今 ...
大学生がワーホリするなら飲食店のバイトをしておくと有利!

ワーホリでできる仕事は英語力によって変わってきます。当然ですが、接客業であればあるほど、英語力が必要となるので、それなりの実力がなければ接客業は難しいです。あまりにもできないとワーホリの場合、簡単にクビになりますからね。でも英語ができ ...
オーストラリアのワーホリセカンドビザ!本当に必要ですか!?

オーストラリアのワーホリには他のワーホリの国にはない特別な待遇があります。それはセカンドビザと呼ばれる2回目のオーストラリアのワーホリができるビザの配給のことです。でも実際、2回目のワーホリビザを取得している人でオーストラリアに行かな ...