自分のミニマムコストを知ると安定するし挑戦しやすい!
最近はサバイバルな能力がかなり高くなっています、冨田隊長です。サバイバル生活もかなり楽しいのですが、よく人から大丈夫?と聞かれたりします。以前だと、確かに大丈夫なのか?なんて不安を覚えていましたが、最近はそうでもありません。なぜなら自分のミニマムコストを理解できたからです。
ミニマムコストとは何なのか!?
では、最初に今回の主役でもあるミニマムコストから紹介していきましょう。
ミニマムコストとは読んで字の如くで最低必要経費です。
ミニマムコストとは何に対する最低必要経費なのか!?
それはズバリ!
生きていくため
です。
まぁ何とも現実的な。w
でも、このミニマムコストって実はあまりわかってなかったりすると思うんですよ。
なぜならサラリーマン生活をしていた頃に比べて今の方が生活は不安定です。
でも、お金にしがみ付いている感覚はなくなりました。
もちろん、お金くれるならください。w
だけど、サラリーマン生活をしていた時は月々にいくらのお金が必要で〜
などと考えながら生活をしていましたからね。
そして現在のような定期的な収入がなくなった状態だからこそミニマムコストをしっかりと意識し始めました。
自分の生活に必要なミニマムコストを考えてみた。
では、生活に必要なミニマムコストを実際に計算してみることにしました。
生活に必要最低限なものって意外と少ないと思うんですよ。
食費
住居
税金(?)
くらいじゃないですか?w
正直、単に生きていくだけならこれくらいで十分だと思うんですよ。
あと加えれば日常消耗品とかくらいですかね。
つまりミニマムコストを知るにはこれら以外の消費は全て浪費だと思うことです。
そんな無茶な!
なんて思うかもしれませんが、これが意外と出来なくはない。
人間慣れです。w
では、ミニマムコストがどれくらいなのかって話です。
そこでここ1ヶ月の消費を計算してみました。
食費 = 約10,000円
住居 = 0円!(笑)
税金 = 払ってない!?(笑)
日常消耗品 = 約2,000円
でした。
ヤバいですね、超低空飛行。w
でもこれ可能なんです。
これでミニマムコストがわかりました。
ミニマムコストを知ると心が安定するし挑戦しやすくなる!
では、このミニマムコストがわかったらどうなるのか!?
それは単純に死なないって自信がつくわけです。(笑)
やはりお金って必要なものでして、
そのお金がどれくらいかかるのかが重要なわけですよ。
自分の場合は直近1ヶ月だけをみるとなんとたったの12,000円で生きていけるようですね。(笑)
すごい!
我ながらビックリします。w
まぁ通常家賃が発生するのでこれに+2万円程度でしょうか。
つまりミニマムコストは3万円くらいだと想定できます。
このミニマムコスト3万円が自分の最低ラインだとわかればそれ以上に稼ぐ手段があれば稼げるってわけです。
そしてよく考えてみてください。
たったの3万円って数字。
めっちゃ少なくない!?w
(人によってミニマムコストは違いますw)
だから人間って思った以上に少ない金額でも生きているんだって自信ができたんですよ。
挑戦するとは脱サラするって行為もあります。
脱サラするってめっちゃ勇気いると思うんですよ。
だって固定の収入が入ってこなくなるわけで。
でも、自分のミニマムコストを理解していればそんなに怖くないと思いませんか。
しかもそのミニマムコストが3万円だったりしたら。w
だって3万円ってバイトで1週間分働けば十分元が取れる金額な訳で。
それをやってればまぁ死なないわけですよ。
もちろん、起業するにはお金もかかるので3万円だけじゃ無理でしょうけど、10万円あればできることもたくさんあるわけで。
挑戦するならまずは自分のミニマムコストを理解しておくといいと思いました。
金が欲しければ断捨離せよ!ミニマムコストを低くする方法!
じゃ、ただでさえ低いミニマムコストをさらに低くする方法。
その一つに片付けがあると思いました。
つまり断捨離です。
なぜか!?
物が溢れている日本社会。
ついつい物をたくさん買ってしまうなんてあると思うんですけど。
その物を買うという消費がコストを生んでいると思うんですよ。
また物はそれぞれに誘惑というパワーがあるんですよね。
だからつい余計なことを考えてしまう可能性が高いんですよ。
つまり物がない方が心の誘惑も少ないので浪費が減るわけですね。
この他にも片付けすることでミニマムコストを下げることができます。
片付けとは物だけに当てはまる言葉でなく。
お金の整理する場合でも片付けは用いれると思います。
例えば今月の出費はいくらだったのか計算する。
今月の残高はいくらあるのか。
と、言った具合にお金の片付けをすると更にミニマムコストを減らせると思いました。
ミニマムコストが減れば減るほどやはり何かあっても生きていけるという自信がつくわけで。
挑戦するにも安心感が増しますよね。
まとめ
ミニマムコストについて考えてみました。
実際月にいくらかかるか理解している人って少ないと思います。
自分もそうでしたけど。w
でもミニマムコストを知ってからは安心感が増したのは事実です。
ぜひミニマムコストの算出をお試しあれ。
そんじゃ、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません