【ヨーロッパ船旅】ヨーロッパを船で旅しよう!オススメの船旅コース!
世界を自転車で旅してました、冨田隊長です。今回はヨーロッパの船旅事情について書いてみたいと思います。ヨーロッパ大陸には実はたくさんの航路があって、乗る船によってはまさにタイタニックのような雰囲気がある船もあるんですよ。そこで乗ったことある航路を元にヨーロッパの航路を紹介してみたいと思います。
ヨーロッパは船旅がオススメ!ヨーロッパ航路一覧!
はい、今回はヨーロッパの船旅について。
ヨーロッパって地中海、バルト海、黒海、北海などいろんな海が入り乱れてて、複雑な地形なんですよ。
ほら、見てください。
ヨーロッパの地図。
ヨーロッパ大陸って超複雑な地形なんですよ。
複雑に海とか陸が入り混じってるんですよね。
そしてよーく見てください。
たくさんの海があります。
この海を船で渡ってヨーロッパ中を旅しよう!
ってのが今回の趣旨なんですよ。
それでは、ヨーロッパにどんな航路があるのか、調べてみました。
と、思ったらめちゃめちゃあったw
なので、引用先だけリンクを置いておきます。(英語サイトです)
Direct Ferries Routes and Ports
余りにもありすぎたのでちょっと書けません。(笑)
こちらのリンク先にあるポートから船が出ています。
世界中のポートが対象になっているのでヨーロッパの国を見つけてみてください。
それで、この中から自分が乗ったことがあるルートの紹介をしていこうと思います。
ヨーロッパオススメの船旅!フィンランドのヘルシンキとエストニアのタリン!
まず初めて乗ったヨーロッパの船旅がこちら。
フィンランドのヘルシンキからエストニアのタリン!
場所はここです。
(フィンランドのヘルシンキとエストニアのタリンを結ぶ航路を示してます)
まずは北欧の首都を結ぶ航路。
フィンランドのヘルシンキとエストニアのタリンは海を挟んですぐなんですね。
乗船時間は僅か3時間程度。
だから日帰り旅行もできるとか!?
乗った船はとっても豪華でした。
船の中にはバーやディスコ、ゲームコーナーとか色々。
とても3時間じゃ全てを満喫できるわけもなく。
もっと乗っていたかった船です。
またフィンランドとエストニアを一緒に観光できるのでオススメ!
ヨーロッパオススメの船旅!イタリアのパレルモからチュニジアのチュニス!
次にヨーロッパ南部の航路です。
イタリアの南端にあるシチリア島の州都パレルモからアフリカ大陸のチュニジアの首都チュニスまで船で行けます。
(チュニジアのチュニスとイタリアのパレルモを結ぶ航路なんですが、地図ではタラパニ経由になってます)
googlemapではイタリアのタラパニを経由してますが、パレルモから船は出てます。
どっちかというとタラパニから船はもう出てないとの噂が・・・
で、この航路、ヨーロッパからアフリカ大陸に渡れる航路なんですね。
だから乗客のほとんどがチュニジア人かアルジェリア人でした。
そしてこの船は12時間かけてイタリアとチュニジアを結んでいます。
だから一夜を船の上で過ごすことになるんですね。
そして衝撃的だったのが寝床。
最下位の客室で船のチケットを購入すると寝床はこちら。
普通の広間でした。(笑)
え?ここ?
みたいな錯覚になったのを覚えてます。
しかもチュニジア人とアルジェリア人は乗船に慣れているので、即効で寝心地の良いソファーを占領します。
だから取り遅れた自分はフロアの上。
まぁ貧乏バックパッカーの旅ってのはそんなもんです。(笑)
ヨーロッパオススメの船旅!イタリアのチビタベッキャからスペインのバルセロナ!
次に地中海を横断したフェリーを紹介します。
イタリアのチビタベッキャからスペインのバルセロナまでの航路を乗りました。
チビタベッキャなんて聞いたことないと思いますが、ローマの最寄り港です。
(イタリアのチビタベッキャからスペインのバルセロナを結ぶ航路を示しています)
で、この船がとってもよかったんですよ。
バー、ディスコ、レストラン、スイミングプール、カラオケなどなど。
しかも乗船時間は丸一日の24時間!
だから遊びまくれるんですよね。
そう、、、お金があれば。(笑)
貧乏バックパッカーの旅にはちょっとイジメ?
かも知れません。
でも、普通にヨーロッパを旅行している人にとってはイタリアとスペインを直通で結んでくれるこの航路は非常にいいかと。
しかも値段も40ユーロとお手頃でした。
イタリアとスペインを船旅するならオススメの航路!
ヨーロッパオススメの船旅!スペインのアルヘシラスからモロッコのタンジェ!
あとジブラルタル海峡を渡ったときに乗った船がこちら。
(スペインのアルヘシラスからモロッコのタンジェを結ぶ航路を示してます)
ジブラルタル海峡は狭い区間にいくつか乗船ルートがあるようです。
自分が乗ったのはスペインのアルヘシラスからモロッコのタンジェメッドまで。
あれ?
タンジェじゃないの?
と、思った方はこちら、ジブラルタル海峡の話を書いてあるので見てみてください!
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0191/”]
アルヘシラスからはタンジェメッドと呼ばれる軍港のような場所に到着します。
そこからタンジェの街までは40km以上離れているので注意してくださいね!
自分は乗っていませんが、タンジェへ直接行く場合はスペインのタリファと呼ばれる街から船に乗る必要があるようです。
googlemapに示されれている乗り場がスペインのタリファです。
ヨーロッパオススメの船旅!イタリア本土とシチリア島を結ぶ航路!
もう一つ、ヨーロッパの船旅をしたのがこちら。
イタリア本土とシチリア島の船渡し。
(イタリア本土とシチリア島のマシーナを結ぶ航路を示しています)
乗船時間は僅か20分程度でした。
値段も僅か3ユーロと安値。
こちらの航路はすぐに到着するので特にアメニティがある訳ではなかったですが、wifiがありました。
他の船はwifiがなかったのでこの船が実は最高級だったかも!?(笑)
シチリア島へ行く際はぜひご利用ください〜
まとめ
ヨーロッパは船旅に最高の地形をしていると思いました。
自分はたったの5つの航路しか乗船してませんが、まだまだたくさんあります。
特に北欧のバルト海沿岸やギリシャ、クロアチア、モンテネグロなどを結ぶ航路。
あと、フランスのコルス島、イタリアのサルデーニャ島、スペインのバレアレス諸島も船で行ってみたい!
そんじゃ、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません