オーストラリアと日本で圧倒的に違う中古品の価値観!
オーストラリアにワーホリで行った人ならわかると思いますが、オーストラリアの物価は日本より高いです。おおよそ1.5倍~2倍くらいの物価で設定されています。ですが、中古品に関しては圧倒的にオーストラリアの方がコスパがいいです!正確に言えば、日本では捨てられるものがオーストラリアでは現役なんです。
物の価値が長いオーストラリアの文化
以前オーストラリアのワーホリで使えるサイトガムツリーについて紹介しました。
ガムツリー(Gumtree)には仕事を見つける以外にもオーストラリアの生活に必要な情報が満載なんです。
因みに、オーストラリアの仕事の探し方はこちらからどうぞ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0021/” target=”_blank”]
さて、ガムツリーには仕事以外にもたくさんの情報が詰まっています。
今回はガムツリーを使って中古品を使いましょう!
と言うお話です。
特にワーホリメーカーとしてうれしいのは車の購入じゃないですか!?
やっぱりオーストラリアを車で回りたいって人はたくさんいましたから。
そしてオーストラリアの車事情ですが、価格が日本に比べて圧倒的に安い!。
1000ドル(日本円で約8万円~10万円相当)とかで車が購入できるんです。
これはオーストラリアでは中古車の売買は日常的に個人が行なっているからなんです。
ですが、なぜにこんなに安く車が購入できるか知ってますか。
お分かりの方もいると思いますが、それは、
古い!
からなんです。(笑)
ガムツリーで見てもらえばわかりますが、びっくりするぐらい古い年式でも売られています。
中には1980年代の車もいまだにあります!(ビックリですよねw)
日本で中古車を見てみてください。
10年も型落ちすればそれは価値がないとみなされるのが日本の中古車業界の常識です。
つまり日本では捨てられる運命にある中古車がオーストラリアでは現役バリバリだったりします。
物を大切にする国民性なんでしょうかね。(笑)
日本で粗大ゴミを見つけてみて
日本ではオーストラリアのガムツリーのようなクラシファイドサイトはないか探してみました。
ガムツリーの売買機能を担っているとすればメルカリかなと思います。
またオークションサイトであるYahooオークションなども似たようなサイトですね。
これらのサイトがありますが、それでも活用頻度はオーストラリアのガムツリーに比べて高くないと思います。
オーストラリアのガムツリーは本当に生活の一部のような存在なんです。
オーストラリア人なら誰でも知ってて、誰でも使ってる老若男女のクラシファイドサイトなんですね。
一方、メルカリやヤフオクは売買が好きな人がするという代物です。
この物販サイトの認知度や使用頻度の差には中古品に対する価値観の違いもあると思いました。
日本では粗大ゴミを捨てる日にちが各自治体で決められていると思います。
粗大ゴミが出されている日には多くの粗大ゴミが指定の場所に出されているのですが、ビックリしました。
中には本当にキレイでまだまだ使える品物がたくさん並べられているからです。(いや、それ欲しい・・・w)
中には必要ないから捨てるという人もいるでしょうけど、あまりの多さにビックリです。
先ほどの中古車の話もそうですが、日本とオーストラリアでは物の価値の長さが違うのがわかります。
オーストラリアでは古くなったものでも使えるという認識があります。
日本では古くなったら新しく買い替えるという認識が定着しています。
不思議なのは一人当たりのDGPで比較するとオーストラリアの方が日本よりはるかに上回っているのに、中古品に対する価値観はオーストラリアの方が長いように感じました。
実際オーストラリアで中古品を購入する
実際オーストラリアではどのようにして中古品の売買を行っているのか、オフライン、オンラインともに紹介したいと思います。
オフラインで売買
他サイトやブログでもよく掲載されている情報ですが、道端に物を置いて売買するスタイルです。
日本でも田舎に行けば見かける野菜や果物などを道端に置いて売っている感じです。
アジアなどですと、盗難されますが、さすが先進国オーストラリアです。
人がいなくてもお金を払って買ってます。
もちろん、盗難もあるんでしょうけど。(笑)
更に野菜や果物などの単価が安い物品ばかりでなく大きなものは車も売ってます。
それもかなりの頻度で目につきます。
道端商売意外はインフォメーションセンターや図書館、スーパーマーケットの掲示板にも掲載されています。
意外とこの方が安く手に入ったりするので、古風だと言ってやらないのはもったいないです。
オンラインで売買
オンラインで購入方法は先ほども紹介したガムツリーや日豪プレスなどクラシファイドサイトでできます。
更にFacebookにてBuy & Sellというキーワードで作られたグループがたくさんあります。
オススメなのはこのFacebookグループです。
オススメFacebookページの見つけ方はこちらで書きました。よければご参考にどうぞ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0154″ target=”_blank”]
Facebookページの利点!
ガムツリーでも範囲は絞れますが、Facebookページの利点は地域密着という点です。
Buy & Sell 〇〇とついてる地域名ごとに交流があるので、身近なところで入手できるんですね。
自分はFacebookグループの売買でフリーSIMのiPhone4をA$90で購入しました。
値切り交渉も楽しい文化ですよね。(笑)
まとめ
オーストラリアのワーホリだから当たり前に乗っていたんですが、製造年が2000年以前の車は日本で中々見かないですよね。
オーストラリアは物を大切にしている文化があるんだと思います。
オーストラリアへワーホリで行く際には一度気に留めてみてはいかがだったでしょうか。
そんじゃ、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません