英語の勉強が続けられない、三日坊主のあなたへ!英語の勉強を継続する方法!
英語の勉強をしたいけど、続けられない。今日も机に座ってみたものの、飽きてしまう。という悩みを抱えるあなたへ!なぜ英語の勉強を続けられないのか、原因を分析しました。また同じ悩みを持っていた自分が英語学習を継続している留学生に訪ねた、英語の勉強の継続方法を紹介します。
英語学習が継続できない三日坊主
あ〜!
英語話せるようになりたい!!
でも続かない!!!(泣)
そんな人を三日坊主って言います。
知ってるよ!そんなこと!(怒)
はい、失礼しました。(笑)
そこで今回は英語学習が三日坊主になってしまう理由を考えて、どうやって続けれるのか考えてみましょう!
英語学習が続かない理由は習慣
なぜ継続できない三日坊主になるのか考えてみました。
継続できずに辞めてしまう三日坊主になる理由は普段の習慣と違う行為をするからなんです。
習慣!?
習慣とは普段、意識せずとも自然と行ったり、考えたりする行為です。
この習慣と異なる行動や考えをする時に人は喜怒哀楽を感じるんです。
喜怒哀楽の大切さについて綴ってます。参考にどうぞ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0145″ target=”_blank”]
そして感情的に楽しくないことってやりたくないんです。(笑)
そりゃそうですよね。
そこで楽しくないから辞めてしまうんですね。
これが三日坊主の理由です。
英語の必要性がない(必要と思わない)から続かない
また習慣にするには楽しさと、目的がなければ辛いと思うんです。
だって、やる意味考えたら必要ないってなったらやりたくないですよね。(笑)
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0001″ target=”_blank”]
この理由は逆説的に導き出しました。
途上国を旅した人ならわかると思いますが、途上国の観光地にいる人ってなぜか日本語を話してくる人がいますよね。
彼らは学校へ行って日本語を学んだのでしょうか?
否!必要性があるから覚えたんです!
彼らからすれば日本人でも韓国人でも構わないからお金持ちが来るとうれしいんですよね。
でも言葉が話せないと相手にされませんよね。
だから彼らは観光客が話している言語を真似して覚えているんです。
これが必要性がある状態だと認識してます。
英語学習を継続する方法!三日坊主を克服する方法
セブ島で留学している留学生に英語学習の継続方法、つまり脱三日坊主を聞いてみました。
継続する方法其の1!英語で日記を書く
最もベターなやり方で日記を書くという意見がありました。
確かに留学中であれば日記を書くのはいいかもしれません。
しかも無理して長い内容で書かないのがポイントだそうです。
もちろん、意欲があれば長文で書いてもらえばいいですが、毎日長文となるとかなり時間がかかるので続かなくなるそうです。
だって辛いでしょ?
その辺は本音と向き合って無理しない方がいいみたいですね。
最初のうちは長くても30分程度で終わる程度の内容で続けるのがポイントのようですね。
日記を書くことは、翌日の授業などで見せるので文法の改善にもなるそうです。
また間違えているとか気にせずとにかくアルファベットに触れるのが大事だとも言えます。
とにかく習慣にするまでは生活の一部に英語を少しづつ入れてってください。(笑)
継続する方法其の2!学校の外へ出てセブのローカルを楽しむ
とにかく外出して留学生同士でなくローカルを楽しむ!
とはいえ、ローカルと楽しむのってどうやるの?
って思いますよね。
セブは発展途上国だから怖いですという人もいると思います。
ご安心ください!
フィリピン人って気質はすごいフレンドリーなんですよ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0035″ target=”_blank”]
フィリピン人は理由なんかなくても絡んできますから。(笑)
訪ねた留学生はセブにあるローカルの立ち飲み屋のような場所で、安くお酒を飲みながら、ローカルと交流していたそうです。
長期で留学されている方だとどうしても留学生活に飽きがくるので退屈してしまいますよね。
そんな時はローカルと絡むと継続して英語学習ができます。
ただ、日本では不可能な選択肢なので留学が終わるまでに別の手口が必要ですね。
こっそり彼女を作りましょう。(笑)
継続する方法其の3!ビキニバーで女を作る
面白いのがフィリピン留学を経験したあと一定数の留学生がそのままフィリピンに留まる場合があります。
その最もの理由がフィリピンの女性です。
これは学校からすればオススメしたくないでしょうね。(笑)
ですが、事実、フィリピン女性に会いたいがために何度も渡航する人もいますからね。(男とはそういう生き物かw)
英語はゴールでなく目的ですから、フィリピン人女性や外国人と交流することはある意味ゴール達成と言っていいかもしれませんね。
ですが、お金がかかるので学生にはちょっと厳しいでしょうね。
どちらかと言えば社会人の方でフィリピンの生活も充実させたいという方が多いでしょうか。
また女性に溺れて本末転倒な人も知っているので、そうならないように自律心を持ってくださいね。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0119″ target=”_blank”]
フィリピン人女性はかなり手強いですよ。(笑)
継続する方法其の4!旅やワーホリの計画を立てる
フィリピン留学の後に旅やワーホリを計画している人は多いです。
ですが、ぼんやりと旅したいとかワーホリビザは取得したけど何がしたいか決めてないという人も多いです。
留学期間中にこれらの計画を立てて、英語学習のモティベーションを維持している留学生もいました。
意識が高い留学生に多い傾向にあります。
逆に、行ってから決めるという人もいます。
旅の場合は期限などなく自分次第なのでそれでもいいですが、ワーホリは期限が限られているのでできれば渡航する前に計画を立てておいた方が機会損失は少ないように思います。
でもこれも人のやり方次第なのでどちらでも構わないと思います。
ここではいかに英語の勉強を継続できるかにフォーカスした話なので、必ずしも旅程は決めるべきだとは言い切れません。
英語学習を継続するには楽しさや必要性を体験すること
先ほどの具体的な話からも判るように英語を勉強することがゴールでなくて英語を使って何かをなし得ることがゴールだと思います。
従って英語学習を行おうと思っても英語の楽しさや必要性を感じられなければ当然、英語の勉強が続かないんです。
今回、参考にしたのはセブで留学している留学生の方々の意見ですが、日本国内でも同様に継続できないか考えてみました。
継続する方法其の5!海外旅行の航空券を買う
英語に興味があるということは日本以外の国にも興味があるわけですから、その興味がある国へ行く準備をしましょう。
個人的には『思い立ったが吉日』と思ってますから、思ったら実行するのが一番効果があると思います。
海外旅行へ行きやすくなった時代になったと思います。以前書きましたが格安航空券が簡単に購入できるようになりました。
LCCのセブパシフィックとバニラエアーについて書きました。参考にどうぞ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0061/” target=”_blank”]
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0071/” target=”_blank”]
航空券さえ購入してしまえば日程が決まるので英語を勉強する意欲がでると思います。
というよりはやらなければ困りますからね。(笑)
継続する方法其の6!日本国内でも外国人と接する
日本国内でも外国人と接する機会を作れば英語学習のモティベーションの維持ができます。
留学生のモティベーション維持の一つに異性との出会いがあるのと同じで日本国内でも外国人と出会えばいいわけです。
SNSを使えば簡単に出会えます。以前カウチサーフィンとMeetUpについて書きました。参考にどうぞ。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0051/” target=”_blank”]
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0073/” target=”_blank”]
まとめ
英語だけでなく三日坊主になる理由は必要性の問題です。
楽しさや必要性がなければ続けれられないです。
自分も無理です!(笑)
まずは英語を勉強する!と考えるのでなく、英語を楽しむや英語ができたら〇〇が叶うなど楽しさや、必要性を見つける方がいいと思いました。
え?お前はどうなんだって?(笑)
それはお酒でも飲みながら。(笑)
そんじゃ、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません