座元&問い合わせ
ようこそエルディターズへ訪問ありがとうございます。
このサイトも自分を知っている人が訪問するようなサイトになることを想定(祈って?w)して、ここで管理人の自己紹介を軽くしようと思います。
学生時代から目立ちたいくせに恥ずかしがり屋な矛盾の境地に立ってた人間でした。
大学まで何も考えず進み、まぁ就職活動も普通にうまくいって就職したんです。
つまり24歳まではふつ〜の人間生活を送ってました。
でも、漠然とした人生に意味を見出せなくなってきたんです。
それから当時まで嫌いだったSNSを始めてみて、今まで知り合うこともなかった人達と巡り会うことに。
それはとある朝活に参加した時。
めちゃくちゃビジョンを持ってて、中には20歳そこらでフツーに経営者の人もいたり。
とっても輝いている20代の方々。
え?
何で、こんなに人間差があるの?
と、自分との差に唖然としたのを覚えています。
こんな人生・・・
じゃ、勿体無い!
っと、人生を変えたいと思い始めました。
って言ってもいきなり人間変わらないっす。
それで何していいのかわからないけど、とりあえず多くの人達に会うために様々なイベントへ参加してみます。
それからイベントを通して仲間もできて、始めて学校や会社に関係ない仲間ができた瞬間でした。
気づけば自分自身がイベントの主催者として活動し始めたり。
でも、現実の壁はあるんです。
会社への依存意識。
本当に自由にやってる人たちをたくさん見ているから、羨ましくて羨ましくてしょうがなかった!
けど、会社を辞める勇気が中々出せず・・・
気づけば2年もモヤモヤした状態で平行線を辿ります。
そんな自分に転機が訪れたんですね。
それは人事異動!
そう、転勤命令が出ました。
せっかくここまでイベントやコミュニティを通じてできた仲間と自分の意思ではなく離れ離れになるのか。
と言うのが嫌で嫌で仕方なかった。
そんな時に、フィリピンで英語学校の管理者をやらないか?
と、神のタイミングが。
これは、このタイミングは逃してはならない!
と、遂に!
海外生活に憧れて意を決して会社を退職することに!
なんも保証ないけどエイヤって気持ちで日本を飛び出しました。w
んで、機会を頂き発展途上国フィリピンにて英語留学生をサポートする語学学校のマネージャーとして9ヶ月ほど勤務して留学生の現地サポートしてました。
当時、日本を出発する時は・・・
1年後には帰るからと言ってた海外生活だったんですが。
気づけば5年の月日を過ごしてました。(笑)
それくらい海外生活が自分には合ってるなと。
結局、世界の色んな国を知りたいとこれまでに70ヶ国を超える国々を旅しました。
それでこのサイトを作ったキッカケは?
自分を表現すること。
ブログを始める前は本当に自分を表現することが全く下手でした。
いや、今も?(これでもだいぶ成長してますw)
これには理由がちゃんとあるんです。
朝活で出会った人たちが、自分を表現していて羨ましくて仕方なかったんですね。
そんな自分もちょっと成長できたと自負してます。
今は行動力と考えながら生きてみたいと全力でやってます!
フィリピンのセブ島で『冨田隊長』と呼ばれた理由!
このサイトでは冨田隊長という名前で活動してます。
自分で隊長なんて言うのはおこがましいですが、冨田隊長と呼ばせてください。(笑)
冨田隊長と呼ばれた成り行きをちょっと。w
フィリピンのセブ島にある素晴らしい山オスメニアピークってところがあるんですけど、
そこでキャンプを行った時でした。
そのキャンプの日は晴れていたのですが、
テントを貼った直後から雲行きが怪しくなり・・・。
大雨ダァ!!!!!
せっかく立てたテントは床上浸水して濡れてしまったのです!!!
その時はオスメニアピークの素晴らしい景色を見るどころじゃなくなったんです。
まさに防災訓練ならぬ災害レベル状態でした。
しかし、ここは南国セブ島。
大雨などの自然アクシデントは常に付き物です。
自然と共存してこそキャンプですからね。(笑)
大雨が降ったので運んできた薪は当然水浸しです。
そこからは必死で薪を水から防いだり乾かしたりと試行錯誤して、
キャンプ仲間の応援もあり火を起こすことに成功!
そこから皆でBBQを楽しんで大雨の夜を生き抜きます!
生き抜くって言葉が本当に正しい表現な気がしました。(笑)
翌朝にはオスメニアピークの素晴らしい眺めを見ることに成功!
そのままオスメニアピークから10kmほど山の中を歩いてカワサン滝へ下山したのです。
このキャンプと言う名のサバイバルを主催し、無事に生還できた記念写真をセブ島No1のフリーペーパー『CEBUPOT』さんのページで紹介させてもらえて以来、冨田隊長と名乗らせて頂くことになりました。
冨田隊長の全てはこのサバイバルのようなキャンプイベントのおかげで始まりました。(笑)
サバイバルキャンプ含め、自分ができることを別ページ「冨田隊長はこんなことできます!」でまとめてます。
[blogcard url=”http://eruditors.click/portfilio/” target=”_blank”]
こんなサバイバルキャンプをフィリピンのセブ島でやってました。
その海外生活の中から自分なりに気づきがありました。
それは常識や当たり前と言った文言はただの思い込みに過ぎなかったという事実です!!!
なぜ思い込みなのか!
常識と言われる定義がその国々で違うからです。
いや、もっと言うと個人レベルで常識とか当たり前って違うんだって知りました。
この違いが一番面白みでもあったんですよ。
つまり常識と呼ばれる定義って個々で違っていて当たり前だった!!!
ってことに気づいたんですよね。
そんな面白い気づきがある海外生活を通して感じたこと&研究していることをツラツラと書いていこうと思いました。
冨田隊長ってどんな人?
ってもうちょっと気になる方はこれらの記事をどうぞ。
(自分のことをメインに書いてある記事はこちら)
英語学習についてはこの記事で書いてます。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0001″]
チャリダーについてはこの記事が一番自分のこと書いてます。
[blogcard url=”http://eruditors.click/p0230/”]
具体的に何をやってる人?
と、思われた方!
密商売の怪しい人ではございません。(笑)
こんなことやってる人です!詳しくは、こちらのリンクからご覧ください。
[blogcard url=”http://eruditors.click/portfilio/” target=”_blank”]
その他、質問や何かピンとくるものがあれば下記から問い合わせください~。