モロッコで山登り!北アフリカ最高峰のマウントツブカル登頂記!
ただいまアフリカのセネガルを自転車で旅しています、冨田隊長です。今回はセネガルの前に訪れたモロッコにある北アフリカ最高峰の山マウントツブカルの登頂記とその麓の町イミリルについて書いてみたいと思います。
北アフリカ最高峰のマウントツブカル
今回は北アフリカで最も高いマウントツブカルについて紹介します。
の、前に!一言言わせてください!(笑)
マウントツブカルの発音なんですが、絶対に「ツブカル」より「トゥブカル」の方が正しいです!
と、言いたいのですが、SEO的にトゥブカルだと検索されないのでツブカルで統一してます。
もしモロッコへ行くことがあればツブカルかトゥブカルか聞いてみてください。
きっと納得してもらえると思います。(笑)
はい、そんな余談でした。
ここからが本題です。(笑)
アフリカ大陸の山と言えばタンザニアにあるキリマンジャロが有名ですが、モロッコのツブカルも素晴らしい山なんですよ。
サハラ砂漠より北に位置する北アフリカで最高峰の山です。
高さは4,167m!
富士山より400mほど高い山になります。
え〜富士山より高いんだったらいいや!
と、思う方、お待ちください!(笑)
ツブカルは高さこそ、4,000mを超える山ですが、比較的登り易い山です。
実際、モロッコの高校生たちはツブカルに登る学校もあるそうです。
高校生達にはちょっと大変かも知れませんが。(笑)
なのでぜひモロッコを旅するのならツブカルも候補にして頂きたいです!
ツブカルがある4,000mを超える山々が連なるアトラス山脈は、冬であればアフリカ大陸で珍しい雪も観れる山なんですね。
なんとスキー場もあります!
今回、山好きな自分がモロッコのツブカルを実際に登ってみた良さ、事実を忠実に伝えてみたいと思います。
ツブカル登山口、ベルベル人の街イミリル
まずアトラス山脈にあるツブカルに登るのであればイミリという街に行く必要があります。
イミリは古代より現在のモロッコの地に住むベルベル人達が暮らす街なんですね。
ベルベル人とアラビア人の外見の違いはそこまでわかりませんが別の人種です。
登山口となるイミリの街は、モロッコの世界遺産マラケシュの南約50kmの位置にあります。
ベルベル人の街イミリまでの行き方は大きく2つあります。
マラケシュの街でタクシーを捕まえてイミリへ!
最もポピュラーな手段です。
マラケシュの街からイミリまでタクシーをチャーター!
モロッコのタクシーは基本メーターが付いてますが、マラケシュからイミリまでなど長距離になれば値段は公娼制になります。
まぁ50kmなので仕方ないですね。
自分は自転車でマラケシュからイミリまで向かったのでタクシーは使ってませんが、多くの外国人はタクシーをマラケシュでチャーターしてました。
値段は聞いた情報では250〜450モロッコディルハム(2800〜5000円程度)だそうです。
値段の振り幅があるのは値切り交渉次第だからです。
面倒ですが、モロッコの文化だと思って挑戦してみてください!(笑)
因みに、人数で割ればそこまで高くならないので初めてモロッコを旅するのであればタクシーの方がいいかも知れません。
マラケシュの街からミニバンを使ってイミリへ!
モロッコのローカルな乗り物であるミニバンを使う
ミニバンを使ってマラケシュからイミリへ行くことができます。
でも外国人でこの手段を使っていた人は出会いませんでした。
モロッコ人は要領がわかってるのでミニバンを使う人がいました。
値段は60モロッコディルハム(700円程度)だそうです。
当然タクシーに比べて相乗りミニバンの方が安いんですが、旅レベルが高くないとかえって目的地まで到着するまでに疲れてしまう可能性があります。
モロッコ人は基本フランス語かアラビア語なので英語もあまり通じないのが難点なんですよ。
旅レベルが高い人はミニバンの方がいいかも知れませんね。
【安宿情報】山に自信がなくても大丈夫!ベルベル人ガイドを雇える!
ツブカルの登山口イミリの街まで来ると数件の宿泊施設があります。
自分はこちらのイミリリフュージ(Imili Refuge)へ宿泊しました。
イミリリフュージの情報はこちらからどうぞ。
宿主のベルベル人はツブカルの登山ガイドも兼任してました。
宿に宿泊してツブカルに登りたい旨を伝えれば登山ガイドを雇うことも可能です。
ガイド一人で700モロッコディルハム(約8000円)でした。
ツブカルはガイド必須の山ではないのでガイドを雇わずに登山することも可能です。
ガイドを雇わずに登山するのは、4,000m以上の山なので一応自信がある人だけにしておいたほうがいいかも知れません。
北アフリカで一番高いマウントツブカルを登ろう!
足回りも整ったので、ここからは山登りの内容です。
ツブカルの登山道は入り口こそ、少しわかりにくいですが、それ以外は明確な道があるので迷う可能性はないと思います。
登山口のイミリは標高1,750mでした。
つまり山頂(4,167m)までは2,400m以上!
まぁまぁありますね〜。(汗)
なので通常は1泊2日で登山します。
どれくらいの食料が必要か
いくらか食料は持っていった方がいいですが、ツブカルの中腹には数件の休憩場があって食事を取れます。
しかも富士山のように数倍とかの値段じゃなくてそこまで変わらないんです。
モロッコ人は商売する気ないのか?
と言いながらもフレンドリーな金額には助かりましたけどね。(笑)
山で飲むモロッコティーは最高ですよ!
宿泊はどうすればいいのか
マウントツブカルの便利なところは山の中腹に立派な山小屋があります。
標高3,200mのところにあって食事も撮ることができます。
山小屋は1泊280ディルハム(約3000円)で朝食付きです。
寒いですが、テント泊も可能(50ディルハム)です。
ですが、ツブカルはアフリカと思えないほど寒いです。
いや、本当に冗談抜きで寒かったですね。
冬場は雪が積もるほどなので普通に氷点下に達します。
ちなみに、自分が登ったのは11月中旬でした。
テント泊するなら覚悟しておいたほうがいいですよ。(笑)
山小屋なら暖炉もあるので全く違いますね。
ツブカルの中腹にある山小屋から山頂までの道のりは3時間〜5時間くらいです。(個人差があるので)
自分は3時間で登れましたが、人によってはリタイヤする場合もありました。
そう山小屋から山頂までは、かなり急なんです!
でも、後一息で4,000m以上の頂です!
頑張ってください!(笑)
まとめ
アフリカ大陸で珍しい雪も見れるし岩山だらけで素晴らしい景観があります。
体力がないとキツイですが、登山技術はそこまで必要ないので普段からスポーツをしている人なら問題ないと思います。
モロッコの行き先の一つとしてぜひ挑戦してみてください!
そんじゃ、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません